断酒ランナー

断酒3年達成。ランナー歷5年目。初ウルトラマラソンサブ10。フルマラソンサブ3:10にチャレンジ

さいたまマラソン3時間一けた達成は?

レース前日珍しく睡眠が摂れて今日迎える。

最寄りの駅の始発に乗って余裕持ってさいたまスーパーアリーナに到着。参加人数がすべてのカテゴリーで2万人程度なので人混みとトイレ渋滞がハンパないが、無事に2キロ程度のアップも出来、スタートらいんで前から10数列の絶好の位置をキープでき自分ができる事は全てやれた。スタート前の寒さだけが堪らなかったが2月だししゃーない。でも走っているときは最高のコンディションで、予報よりも風が強く吹かなかったので運も味方についていた。

 

さて、ヨーイどんで、ラクに走れる感覚でスタート。入りの1キロがなんと、415?その後gGPS ではキロ平均417位で巡航。当初はあと5秒遅い位の感覚でイメージしていたが、スタートしてから15キロ位まで、

 

ずうーっと抜かれぱなしなのでタイムほど突っ込んでいる感覚がなかった。

5キロラップが21分台半ばでハーフまで、推移して91分切りで後半戦へ。そういえば、沿道の応援で「サブ3行けるよ」って自分には無縁だったパワーワードを聞けて、少し浮かれるが、ハーフ以降は未知の体験だし、30キロ以降は撃沈してもおかしくはないし、仮にそうなる前に残りの体力でフルを走りきれるマネジメントに移行するつもりでいた。 

25キロ以降から徐々に抜かれたランナーを拾っていく。それと同時に、1キロおきのラップを確認する精神的余裕がなくなって、以降は、5キロおきのスプリットタイムしかみていない。30キロ通過が2時間9分台。過去のベストの通過より6分ほど速い。足も一回だけ吊りそうになるくらい疲労を感じてきたが、走る姿勢だったりリズムは悪く感じない。ここから36キロ先の難所の橋まで同じリズムで淡々と走る。

35キロの通過が2時間30分台。自己ベストより7分ほど速い。そして、難所の橋へ。斜度7°といっていたが、太ももが崩壊しそうで、ペースも遅くなるがひたすら耐える。登りの距離は長くないんだ。歩くことは絶対にないと言い聞かせる。下りで切り替えられた。そして40キロ通過が2時間52分台。3時間一桁は歩かない限り当確。ただ、もう手は痺れるは足もだいぶ売り切れているが、リズムだけで進む。たまたま似たようなペースのランナーがいたので少し着かせてもらった。1キロ1キロを耐え、あと200メートルで、スーパーアリーナに戻って来てゴール。

まさかの2分台。疲労抜きがドンピシャで、天候にも恵まれ、スタート位置も絶好でレベルの高いランナーが多く助けられたのと、まさかの想定以上のペースで、ほぼイーブンで走れるとは思いもしなかった。大幅更新も嬉しかったが、初の3時間一桁で安堵もある。今年度のフルのレースで有終の美で終えられた。

さいたまマラソンでサブ310に向けての取り組み

昨年の年間走行距離が4800キロ越えで、月平均で400キロと怪我と感染症にかからず、仕事の合間のやりくりができての練習が積めた。

大田原で18秒届かなかった10分切りに向けて、1月にペーサー付きのハーフに出てフルマラソンサブ3の世界を体験。残り3キロビルドアップして、88分台の自己ベスト。415ペースで走っておそらく30キロまでは行けそうだなという手応えあり。そしてフルマラソン2週間前にハーフを95分ペーサーについていって、ある程度余裕持ってゴール。翌日はサブ3.75ペースでの30キロビルドアップ走に参加し、しんどくなったらやめようと思ったが難なくいけた。

そこから、フルのレースまで週間70キロ、50キロとボリュームを減らして、かなり疲労が抜けた。いざ、本番どうなるか?

湘南国際フル レイトエントリー参戦

大田原フルで自己ベスト更新後、12月の仕事のシフトが出て、12月3日が休みで、ちょうど湘南国際フルのレイトエントリー締め切り前だったので、ポチる。

レースから10日なので、エイドを堪能して、サブ4集団列車で巡航プランで準備をした。

ところが、当日自宅でモタモタし、最寄りの駅には7時15分位に到着。歩いて45分位だから、まぁ大丈夫だろうと向かったが、渋滞にはまり会場に到着したのは8時15分。会場のスタッフにレイトエントリーの受付の場所を聞くとここから3分位ですよと向かったが、人混みがあり5分かかる。そのあと荷物を預けトイレに行きたくなったので、行列に並んで済ますと、スタート5分前。ジョグでスタート地点に向かう。途中4時間ペーサーのみやこさんとすれ違う。ラッキーって一瞬思ったが、すでに4時間目標のDブロックはすでにスタート地点へ。ここかなと思ってスタートブロックに入る。周りはどうもEブロックのようだが、スタートの時間になってたので、ひたすら待つ。号砲の音も聞こえず約9分遅れでスタート地点通過。明らかに平均が6分を越える集団に入ってしまい、無理のない範囲で追い抜きをして、4時間ペーサーを追っていく作戦。

6キロ位まで渋滞で我慢の走り。そこからキロ5前後で細かい変化走のようなあんまり良い走りはできず。10キロ通過53分台。レース10日後なのでこのままでも良いかなと思うけど、周りのペースに乗ると走る時間が伸びてかえって疲れそうな気がしたので、ペースは変えず。ジェルは持ってきてないのでエイドですべて摂る。13キロ位で早くもトップ選手とスライド。サブエガ、サブ3、サブ315 サブ3.5の集団を確認するが、湘南国際は風船を着けていないので分かりずらい。

折り返して、いつの間にかサブ4のみやこさん集団をいつの間にか追い越していたことに気づく。

20キロ通過1時間43分台。今日のゴールタイムの目安はどうしようかと特にプランは浮かばず。とりあえず、サブ4集団に着いたら、一緒に行こうかなと考える。

と考えているうちに、お目当てのしらす現れる。無事に取り。蓋を開けて食べようとしたとき、後ろのランナーの腕が接触して、下に落ちる😱

しらすしらすしらすがぁぁぁ😱

塩気のあるものを咀嚼することによる気分転換と、湘南の海をより堪能したかったが、残念(/。\)

 

以後は道は走りやすくなり、快調に巡航。しかし、追い抜けど目標のペーサー集団が分からない😖

 

あれよあれよた30キロ通過2時間32分台。自分のペースの現在地がよくわからないまま巡航していると。「サブリノ行けるよの声が」100メートル位前に集団を確認。ベスト更新10日後の30キロすぎは結構疲れを感じる。このままのペースで巡航すると日々のポイント練習に影響が出るし。目指している記録もないので、集団に追いついて、距離を稼ぐ作戦に決行する。案の定2キロ位でサブリノ集団に追いつく。だいぶ一安心。ここから前半気付かなかったアップダウンが続いたり、ゴール前の長い折り返しがあるので、集団の力を借りてレースを終えたい。

 

ペーサーさんが良い声かけをされていて気持ちが良かった。ランナー🏃の鏡だなぁとつくづく思う。

 

35キロ過ぎからは結構しんどくなる。溜めて溜める走りに集中。サブ3.5付近のランナーとのスライドから折り返しまでの長い直線を丁寧に走り続けて、ようやく折り返して、40キロの通過が3時間24分台。ペーサーさんがサブリノまでの1分ちょっとありますよと声かけ。そして残り1キロ「もうゴールだけなんで行ける人は行っちゃってください」の声かけでペースを430位に上げる。ラストの坂も勢いで登ってごぼう抜きして、3時間35分台でゴール。ゴール後ちょっと息が切れた。

 

気温はスタート時体感的には寒くなく、その後も暑く感じることなく快適なレースだった。

イカップ使用の大会で、紙コップと比べるとフニャッとして飲みづらさがあるのと、満タンまで入れると時間がかかり、かといって全部飲むわけではないので、コップ2口量位がちょうど良いかなって思う。

とはいえウルトラの大会ではマイカップの使用機会はわりとあるが、フルの大会だとあまり聞かないから、マイカップを持っていても使う頻度が少ないのがもったいない気はする。

 

何より元気に走れたのは本当に良かった。

 

 

大田原マラソン結果

体調の目標は9割目指したが、レース4日前に横浜月例に出て、3キロはフルのレースペース、5キロがビルドアップして、平均ペースがフルのサブ3ペースが祟ってか、体調は走ってみて80~85%

ただ、参加人数を絞ったランナーファーストのストレスフリーな大会だった。

レースのポイントは7キロまでの平地のリズムとそこから25キロまでの下り基調で抑えつつもタイムを稼ぐ走りをして、そこからゴールまでの登り基調は溜めながらも35キロから残りの出力を出しきるプランで行けば自ずと結果がついてくるだろうと考えた。

タイムの目標はネットで 松 サブ310  竹 自己ベスト更新の3時間13分30秒切り 梅 サブ315

理想的なペースとしては、平地でキロ428~430 下りキロ420~425 登りキロ435~440

 

スタートはBブロック前方に並びスタートロス16秒。比較的スタートスムーズ。最初の5キロ22分32秒突っ込み過ぎずまずまず。

7キロ先から下り基調でキロ平均425で巡航し、10キロ44分53秒 良い感じだと思った。

しかし、以後軽やかに走れず体調も悪くはないけどいまいちで10~15キロ、15~20キロのスプリットは22分30秒前後と上がる気配なし。

ハーフ通過1時間34分58秒 体調的にそこまで余裕はないし、25キロ以降登り基調と考えるとサブ310は赤信号❗❓️

結局20~25キロのスプリットも23分30秒オーバー

でここから想定外の事態が。

25キロ以降から撃沈しているランナーが増えて、集団走すると、つられてタイムが落ちる予感。その時に一人のランナーが良い感じのペースで前に出たのでついていく。良いペースだと思ったのだが、25~30キロスプリットが23分1秒。登り基調でキロ440近くかかっている。この流れだと、自己ベストの更新も危うくなりそうな気配。

30キロ通過2時間15分34秒 自己ベストペースではきているが貯金は2分程度だから何が起こるか分からない。

ここでかけにです。30キロのマットを踏んで、単独で前に出る。キロ430近くまで戻す。残り10キロ余りだが持つだろうか。目の前の視界にはほぼほぼ撃沈しているランナーばっかり。そこからずっとごぼう抜き。ただ身体はしんどいので爽快感はない。カフェインジェルを使いながら、何とか持ちこたえ35キロ通過。2時間38分14秒5キロで100人位抜いたみたいだった。余裕あればスパートだが気持ちキロ430を切るぐらいで1キロ1キロ魂の走りで積み重ねる。残り5キロからカウントダウン。残り2キロだと思ったら残り3キロだったときの落胆感はハンパない。でも冷静に考えると40キロのマット踏んでないから当たり前か。

40キロ通過。

いちるの望みでもし、3時間切ってればほぼほぼサブ310は当確。

 

結果は3時間41秒。

ここからキロ415で、競技場に入ってラストスパートして何とかって感じだが。前にいるランナーも皆さん撃沈して、現状維持がやっと。ラスト1キロで前傾して、気持ち何とか上げて競技場へ。そしてゴール。

グロスはゴール手前ですでに3時間10分を過ぎていた。

ネットタイム

手元の時計で3時間10分16秒 正式タイムは17秒。

やれるだけのことはやったので満足いくレースだった。

しかし、ハーフ以降300人近く抜いて、競技場でゴール迎えるランナーの撃沈をみると、準備だったりその日の体調に応じたペース配分の大切さを学んだレースだった。

横浜マラソン速報

あくまで練習の位置付けのレースで、特別に疲労抜きはあまりやらなかったので、体調は7割程度。13キロ過ぎにトイレにいったが、3時間19分台でゴール。

 

基本イーブンペースで押していったが、25キロ過ぎからは余裕はなく結果的に出しきったレースになった。

だけれども、都市型レースやっぱり楽しいなと思った。

榛名湖マラソン結果

目的としては、秋の本命レースに向けての現状確認。

突っ込み過ぎないように60キロのウルトラマラソンを完走できるイメージでスタートする。

スタートブロックは4つで構成され、自分は2番目。タイムを狙う目的はないので急がずに並ぶ。号砲から20秒足らずでスタート地点通過。入りの1キロは5分17秒位。もう少しゆっくり目でも良かったが周りの人の流れの影響もあり、リラックスしてジョグ出来ていたのでその感じでいく。登りはマイペースにキロ6位のイメージで、どちらというと抜かれ気味でも5分30秒位だった。下りは極力前ももに負担かけたくないので、ブレーキがかかりにくいフォームでキロ430前後ペース。10キロ通過52分30秒位。この後トイレに行きたくなりピットイン。ロスは数10秒位。8キロ強の周回コースで給水は4箇所うちエイドが2箇所。エイドは3周目まで食べてジェル要らず。給水はこまめに取った。ハーフの通過は1時間52分台と目標の目安にぴったり。少しずつ股関節が疲れを感じ始めるが他の下肢の筋肉は元気。早くもトップランナーに周回遅れとなるが異次元の速さを感じる。周回を重ねるうちに登りはしんどくなり、ペースも落ちてきて4周目になると6分10秒台のラップになるが想定内。その後の下りに入って上手く切り替えた走りができていたので問題なし。30キロ通過2時間38分台。し3時間切りのランナーに続々周回遅れにされ、1000人弱エントリーなのにレベルの高いランナーが多い印象。ラスト1周さすがに疲れを感じたが、登り以外ではペースは落ちていないし、ラスト5キロは下り基調で、ペースを抑えるのをやめたらキロ5切りのペースアップしてゴール。

グロスでは3時間40分台。ネットでは40分を切っており、想定より早めのゴール。

夏場は毎日のように30℃ゴエでロング走もままならず、コツコツとジョグが中心で、週一でスピード練習とたまに草レース参加と峠走1回程度で30キロ以降どうかなと思ったけど、フルを走るスタミナは思ったよりあった。標高が高く晴れてても最高21℃くらいの走りやすさもあり、秋レースに向けての練習メニューで10マイル~ハーフ程度のペースが何回かやれたら良いかなと。

夏の練習と秋のレースに向けて

サロマ湖ウルトラマラソンにて、無事に2度目のサブ10を達成後、怪我もなく、7月8月はある程度の走り込みができた。可能な範囲でもスピード練習も行えた。ただ心残りとしては、仕事が激務で、予定していた夜のウルトラマラソンに参加できず、ロング走は最高でも20キロ(一回の走行での距離)がやっと。7月は400キロオーバーできたが、8月は350キロがやっと。

 

今年のフルの秋レースの予定は今月に榛名湖が今シーズンの初戦。標高が1000メール位で9月のレースとしては走れる気温を期待する。ただアップダウンがすごいのは承知の上でエントリーした。目的は足作りとレースの雰囲気に慣れること。タイムの目安は完走でサブ4~3.75位のイメージで走れれば。懸念材料としては、峠走や一度に25~30キロ程度のロング走をしていないこと。する時間はあったが暑くて走る🏃‍♀️気分でなかったこと。車🚗で高地に行く気にもなれないほど、仕事が激務だったこと。

 

レースでどんな走りをしたいかをイメージしてみて、逆算して走る計画や目安を考案する。距離とかペースなどの具体的数字も大切だが、「早起きしたけどなんとなく走りたくない気分」があったときは思いきって走らず休んで、夕方から走る🏃‍♀️「休みの日の夜のスピード練習の日の朝に10キロジョグを走ろうと起きたが、走りたくない気分」があればもう一度寝る💤こともしょっしゅう。自分のからだの声に耳を傾きながら続けてきた事で大きな不調もなく、地道なレベルアップと理想のレースに繋げていっていると信じている。

 

2レース目が横浜。去年は仕事で出走できず、今年こそはの思いがある。高速を走る難コース。目標タイムは去年の同時期のアクアラインで3時間24分台だったので、ある程度の余裕を持ってサブ320を目指したい。

 

そして本命は大田原。前半は下り、後半は登りのコースのようだが、キロ430位の巡航で最低35キロまでイーブンペースで走って自己ベストを目指せるように準備していきたい。

 

冬のレースは確定はしていないが、東京が当選すれば本命になるし、外れた時はさいたまにエントリーして本命にしていく予定。申告タイムは本命レースはサブ310にして、レース本番は秋レースの結果と身体の仕上がり具合によって考えていく。