断酒ランナー

断酒3年達成。ランナー歷5年目。初ウルトラマラソンサブ10。フルマラソンサブ3:10にチャレンジ

始まれば終わる サロマ湖ウルトラマラソン詳細

 サロマ湖100キロウルトラマラソンに初参加。去年の岩手銀河100キロマラソンに続く2度目のウルトラマラソンにチャレンジ。去年初めての100キロ走って2度とやるかと思った位過酷なレースだったので2度目があるとしたらサロマしかないなと思ってた。それぐらい、いつかはサロマに完走するのが夢であり目標でもあった。ただ、人生経験でいつかはこない。身体的にピークかもしれない今年エントリーをして、去年とは違うアプローチで板橋フル後の約3ヵ月かけて仕上げてきた。

 後は出来るだけレースに集中できるよう、2泊3日のフルパッケージツアーを組んで、前日はホテルでの引きこもりに徹した。睡眠はほとんど取れなかったが去年もサブ10出来たので気にしてもしょうがない。ただ、誤算はスタート前のトイレ行列にはまって、スタート位置が後方になってしまい。スタートラインを通過するのに2分近くかかってしまい、その後3キロまでは縫うような走りで余計なエネルギーを使ってしまったことが唯一の反省。

 5キロ通過が28分36秒 想定より1分半遅れ。だいぶ焦っていた。そこからキロ5分一桁で巡行。10キロ通過で54分を少し下回り借金返済。いや逆に負債にならなければいいかと一抹の不安。

 15キロ通過1時間19分台。早くもトップランナーとすれ違う。マジでウルトラのレースかってって位のスピード。結局トップの選手は日本記録を更新していたから化け物だったんだなと後から納得。

 スライド区間を経て、折り返し地点でポールをタッチしている人が多かったけど、これもサロマ名物?でそのあと20キロ通過1時間44分台。だいぶごぼう抜きしたが前にも多くのランナーがいて、しかも強い走りの女子ランナーも結構みた。さすがサロマのレースはレベルの高いなあと実感する。

 25キロ通過2時間10分台。天気でまだ7時になったばかりなの?ってくらいの太陽の日差し。30キロ通過2時間36分台。結構ハイペースでいっていたが、5分1桁で自然に出なくなってくる。ここから徐々にアップダウンが始まる。40キロ通過3時間29分台。サブ9に向けて10キロ前で貯金ができる。しかし、それに対しての身体の余力が感じられない。フルマラソンの通過が3時間41分台。かなりいいペース。

 以後ペースが5分半ばを行き来する。54キロ過ぎの大エイドが恋しくなってくるほど徐々に余裕がなくなってくる。キロ通過3時間55分台。50キロ通過4時間23分台。サブ9に向けて5分以上の貯金はできたが一気に吐き出しそうな予感はした。51キロラップがついに6分台。登り区間ではあったが一気に全身がだるくなりしんどくなっていた。このあたりから、必ずがぶり水を全身にかける。「早く大エイドにつきたい」1キロ一キロが長く感じる。そして、54キロ過ぎの大エイドに到着。トイレに駆け込む。その後、ドロップバックを受け取り椅子に座る。「はぁ、はぁ、はぁ・・・もう、リタイアしたい。」呼吸は上がりリタイアモードになる。何しにサロマに来たんだろうと思いふける。近くにいたランナーの会話で、今からキロ6で粘ればなんとかサブ10出来るよと聞こえてきたが他人後に聞こえたが何度もその言葉がリフレインする。

 

 とりあえず、ドロップバックに入れた果実入りゼリーを2個頬張る。「うっうまい!」ここから数分座って、がぶり水浴びて再出発。時間にしてトイレも含めて7分程度滞在していたことになる。「とにもかくにも、前に進んでみて、それから考えよう」とできることをすることに徹する。

つつ

 ここから、しばらくアップダウンが続く。60キロ通過5時間29分台。サブ9は忘れて、サブ10もこの時点ではかなり怪しい。アップダウンが終ってしばらく進むと、通称魔女の森に突入する。日陰になってとても走りやすい。徐々に身体も復活してきて、がぶり水&給水区間以外は5分台半ばで巡行。もっと魔女の森が続けばいいのにとボーナス区間は終了する。70キロ通過6時間29分台タイム的にも復活している。

 さあここからワッカ原生林に向けてどう走っていくか。71キロ過ぎから何故かスイッチが入り、5分台前半で巡行しごぼう抜きしまくる。その勢いで、ワッカ原生林に突入。 

 80キロ通過7時間22分台 歩かなければサブ10はだいぶ現実味を帯びてくる。この10キロがサブ9を上回るペースでもしかしたらワンチャンあり得る?と頭をよぎる。事実ワッカ原生林を突入しても絶好調でごぼう抜き状態。このまま最後まで行けるか?

 折り返し手前の橋を登り終えて、不整地ゾーンに突入。「あっ足が痛ぇー!」「砂利道は聞いてないよ!って位80キロ走ってきた脚には応える。ここまでのいいリズムが終了する。

 「ここから来た道を戻るのかなと思ってたら通り過ぎてどこまで行くの?」と90キロまでだいぶ手前なのに、90キロの通過板を通ると嫌な予感は的中。全然折り返しは見えず「始まれば終わる」とこの時は言語化できなかったがこのニュアンスで淡々を身体を前に倒して、ダウンジョグ感覚で進む。キロ7~8位の感覚だったが6分前後で粘っている。そしてようやく90キロ通過8時間22分台。もう、復活はないと悟る。足を踏み込む足底筋が完全に終了している。できれば、歩きたい。90キロ通過板s過ぎたあたりの給水所の後50メートルくらい歩いてしまっていた。それでも、また走り出す。身体を前に倒し無理くり前に進む。それを1キロ1キロ。そしてようやくワッカ原生林を後にする。

 ワッカ原生林に突入前は勾配のある橋を颯爽と通過したが、ゾンビのように1歩1歩進める。給水所のたびに膝に手をついてハアハアする。がぶり水は毎回全身に掛ける。その繰り返し。そして95キロ通過8時間54分台。ウルトラの自己ベスト更新も絶望的なのは分かっていたが、最後まで、歩かずにゴールすればすべてが納得いくような気がした。ここから1キロおきに残り何キロの表示が出てくる。本当はかみしめるように走りたかったが、苦しかった。時計と表示が500mくらいずれていたが、逆にそれを交互にみながらスモール目標に見立てて「あと500メートル頑張ろうと約3分おきにそれをくりかえし、5、4、3、2、1とカウントダウンしていく。しかし全然ゴールが見えないし音も聞こえないから本当にゴール出来るのって何かにすがりながらも、自分の脚と心中する。そして500mを切り沿道から声援を受け感謝の言葉を伝える。そして、最後の曲がりでゴールを発見し、自分の名前が呼ばれる。ゴール盤は丁度9時間30分になり、歓喜のゴール。「もう走らなくていいんだ」「がんばったよ」と自分をたたえ振り向いて一礼。

 

 レースが終わり、100キロレースでサブ9を目指すとかという思いは今はあまりない。本当に準備が大変だし、メンタル的にもきつい。ただ出てよかったな。最後まで歩くことなく自己ベストは出なかったけど、やり切ったという思いが強い。苦しんだ分、振り返ってみると、サロマの魅力が鮮明に再現されてこんな経験が出来て良かったなぁと思う。

 ランニングを始めたころから、こんなレースを体験できるなんて思いもしなかった。ウルトラマラソンはおすすめだよなんて簡単には言えないけど。

サロマ湖ウルトラマラソンまでの準備

板橋フルから走行距離約1200キロ(約3ヵ月)

超ロング走

 4月16日チャレ富士3lake(62キロ)サブ4ペースで48キロ目まで、以降歩きメイン。

 4月22日皇居70キロキロ6ペース一周おき2分レストで完走

 

 4月29日フル3時間40分台

 5月13日フル3時間32分台

 5月20日フル3時間27分台

 5月27日諏訪湖ウルトラマラソン64キロ5分49分ペース 80キロにエントリーしたが足が終わって途中棄権、その後地元に戻って6キロジョグと翌日30キロのセット練

 

本当は30キロ~40キロの峠走を2~3回程度行いたかったが、仕事が激務と天候の都合でフルに差し替えたり、フルの翌日に30キロ走るなどのセット練にてアレンジしてみた。

 

昨年のウルトラ練習と比較すると、ポイント練習の消化の感覚は70%程度。走行距離は伸びて、繋ぎジョグは去年よりゆっくり走っているからか、疲労は少なく感じる。

 

フルの持ちタイムは去年より5~6分速い。岩手と比較するとアップダウンはあるが峠のような長い坂がないので、100キロ走る足がどこまで仕上がっているか。おそらく70キロまでは確実に走れると思う。

あと、気温は今のところ晴れる予報で最高気温が何とか25℃は下回りそうで去年の岩手と同等か。

上手く噛み合えば夢のサブ9もあるか。

最低サブ10は達成したい。仕上がりと当日のコンディションで無理そうならきっちり完走したい。

 

チャレンジ富士3lake 準備不足露呈

速報62キロ 6時間30分台

47キロまで踏ん張ったが、それ以降マトモに走れず、地獄のレースになってしまった。激坂歩かないって誰が言った?私DEATH

 

ウルトラマラソンはごまかしが効かない。ワンチャン行けると青写真描いた自分が恥ずかしい。でも、収穫はあります。

板鼻フルでサブ315達成を最優先に、チャレンジ富士はあくまでサロマに向けた調整レースの位置付けで、二兎追うことはしなかった。

 

結果フルで目標達成し、そこから3ヵ月後のサロマに向けて練習計画を立てたが、1ヶ月後の今日に62キロのレースは身体の悲鳴を上げた。

 

岩本式のウルトラ練習帳によると、本来はやっとフル程度の距離を走る段階。実際35キロ位で限界が来て、やっとこさフル通過し、47キロまで走れたので、計画的には順調に積めている。62キロを歩かず完走はかなり高望みしていたなと思う。怪我はしてないけど、練習の目的を考えたらDNFしてもよかったと思う。ただ、何度も美しい富士山🗻を頭に焼きつけるほど見たし、ボランティアさんや沿道のサポートをたくさん受け、いつかは自分がボランティアやって恩返ししたいなと思う素敵なるレースとなった。

 

 

チャレンジ富士に向けて

フルシーズンはオフとなり、無事にサブ315をクリアし、かなりホッとしている。そのご褒美というか、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン62キロにエントリーして、今週末レースを控える。

 

チャレンジ富士と言えば100キロが参加者も一番多く、景色、エイドも良さげで関東圏の大会ではアクセス的に日帰りも可で人気の大会となっている。

 

実はエントリー締切ギリギリで出走を決めた。というのは、気持ち的には100キロに出たいなという思いが捨てられなかったからだ。しかし、板橋フルで目標タイムを狙っていたので、二兎は追えないため、62キロに決定。100キロまたは118キロにエントリーした🏃は本当にすごい😆⤴️尊敬に値します🎵

 

調整的に考えて⭕だったと思う。100キロを走れる👣は出来ていない。つまり60キロ以降で足が止まって、地獄をみるパターンにほぼなると思う。仮に完走出来ても、その後の大本命6月のサロマ湖ウルトラマラソン100キロレースに影響しては元も子もなくなる。

フル後の練習は30キロ2回。セット練で計50キロ走ってある程度余裕残す感じで、現状で無理のない範囲で練習は積めていると思う(板橋フル後270キロ程度)。

あくまでも練習の一環でタイムは意識せずリラックスしてお祭りを楽しみたいと思う(エイド以外はきちんと走る。激坂も歩かない)。

板橋フル315への挑戦

青梅マラソンは仕事でDNS

板橋前の30Kはキロ6のジョグにて調整。以後は距離を減らして本番まで調整。

当日最寄り駅に向かう埼京線はランナーだらけ。目標達成できるかという緊張感。天気気温風共に言い訳できない絶好のコンディション。

第二ウェーブスタートで315ペーサーもいて、前方に位置取り出来て6秒がスタート地点通過。

第二ウェーブスタートなのに、第一ウェーブの走力があると思われるランナーが結構いたと思われる。

風はなくとも河川敷特有の走路狭さと、第一ウェーブスタートの陸連登録ランナーの吸収時に避けないといけないという、なかなか30キロまで寝ていく作戦がハマらず、接触も何度もあり学ぶことは多かった。 GPSは都市型マラソンと違って比較的ズレが少なく、キロラップは比較的参考なったと思う。想定として5キロスプリットを23分ジャストで手首に書いて、ほぼ想定通りに、ペーサーベタつき作戦で巡航する。調子は絶好調ではないがダルさもなく、大きなトラブルがなければ、目標達成は硬いかなと、思って走っていたのだけれも…17K位でトップランナーとすれ違い。20Kでサブ3集団とすれ違い。半端なくいた。思わず「こんなにいるの?」 ハーフ折り返し

1:36台 時々詰まるような走りはあるも堅調な走り。初めてのジェル投入。 給水も2回取り忘れたところがあって、他の都市型マラソンと比べて給水エリアが半分程度短かった印象。 そして、何事もなく、28K地点の給水で接触を避けて着地した瞬間。 左ふくらはぎが吊る。「えっ👀⁉️嘘⁉️」頭が真っ白になる。ただ足は動いている。どうしよう😱💧 とりあえず止まらずに様子をみてみる。 足吊りは数分にも続いたが集団からは遅れずに走れた。

30キロ通過2:17台 どこまで失速せずに行けるか。 そのあともう一度ふくらはぎが吊る。原因を考えたところでレース中に解決は難しいだろうと思い。イーブンで行けるところまで行くと決める。 35キロ通過2:40台。気付くと集団はかなり減っていた。あと7キロ…もあるのか。ただ歩きたいという気持ちは浮かんで来なかったので、湘南国際と比べたらキロ5オーバーせずに行けるかもと思えた。

40キロ通過

3:03台 スパートをかける余裕は全くない。時計を見るのが怖くて見てない。ひたすらペーサーにベタつき出来ている。「あと2キロ。あとは気持ちですよ」と言われるが現状維持がやっと

41キロ通過。「あと1キロしかないですよ。レースをかみしめていきましょう」かみしめる余裕はもはや…ない。急にペーサーのスピードが上がったような。😭💔

やっとゴールゲートが見えた。早く終わりたい。楽になりたい。何分でゴールなんだろう。そして、周りのランナーも速いどこにそんな力があるのという位のスパート。抜きつ抜かれつでゴール。終わった。 時計見る。 3時間。 13分。 34秒。 「おめでとう🎁合格です」と言われたような感覚。 多分今座ったら間違いなく、吊る。 あり得ないほど吊る。 歩きたくないけど歩く🚶 グロスでは3:13:36 ネットでは6秒マイナス。 正真正銘のサブ315達成。 努力が報われた。